『西の魔女が死んだ』

西の魔女が死んだ (新潮文庫)

西の魔女が死んだ (新潮文庫)

ネタばれるから逃げてー!
薄い。ページが。続編のオチに大笑い。おもしろい。本編はどうかなあ。「不登校→田舎へ」って流れが多分、個人的好みから外れてるんだろう。ラストの魔女からのメッセージだけど、魔女の生前に指示を受けていたゲンジさんが書いた、とも考えられるなあ、と即考えてしまった私はオヤジ脳かもしれない。感動系に遭遇すると、頭の中で素数を数えだす今日この頃です。虫除けハーブは真似したい。
 
昨日書いた『僕らはどこにも開かない』だけど、「非現実的要素」がないのに「電波」というのが、ラノベとしては変わってたのかも。最も特異なリリコさんの受信能力には、記憶力と再現力という言葉で現実的な説明が(一応)つけられてるし、ミキさんの「魔法」は魔法ですらなく、精神的な未熟さの証明でしかない。登場人物たちはありふれた人間の枠を越えていない。
ファウスト系との類似も言われるけど、鏡家サーガのように現実にありえない研究所(初瀬川研究所)や「予知能力」もないし、戯言シリーズのような「ER3」だの「殺し名」のような設定もない。
つーことで、学校という狭い世界の外を実感できない子供たちが、幼い理屈を振り回しながらなんとか身を守っている、そんな思春期小説(青春小説と言うには特異なかんじだ)というのが現時点での私の印象。
追記:受信は記憶力と分析力だったね。リリコは世界の象徴だな。だから理解できないし、怖い。世界は、なにもかも知ってるけど何もしない。あと、青春小説は青春がとっくに終わった人間が書くもののような気がする。思春期小説は青春が存在しなかった現世代が書くもののような気がする。自覚ないまま青春してる現世代は本とか読まない気がする。気がする多すぎ。いいんだ、おぼえがきだから。